NEW!!『12月14日』
福岡県小郡市から、もつ鍋馬肉明太子、沖縄県宮古島氏から、現地で栽培されている植物を使ったアクセサリーの登場です。
人が集まる機会が増える年末年始。
九州のグルメがあれば、食卓に華を添えられそうです。
『12月10日』
佐賀県上峰町から、さがほのかの登場です。
今や一年中食べられますが、やはりいちごといえば冬。
そのまま食べてよし、ケーキのデコレーションに使ってもよし、絶品の名ブランドのいちごです。
『12月7日』
宮城県気仙沼市からふかひれ、群馬県甘楽町から人気の菓子工房こまつやの焼き菓子、香川県宇多津町から貴重な国産オリーブの登場です。
その土地ならではの食材から、地元で人気のお店の商品など。
わかりやすいグルメはもちろん、地元ならではのものこそ、ふるさと納税の魅力ともいえるかもしれません。
『12月6日』
福岡県宇美町から、博多和牛や博多明太子の登場です。
食といえば九州、九州の食といえば福岡は博多。
特に明太子は定番中の定番で、老若男女問わずに絶大な人気の、ご飯のお供です。
『12月4日』
大分県豊後大野市から、おおいた和牛やかぼすの登場です。
おいしい農産物が多くある豊後大野市。
乾しいたけの生産量も、全国随一です。
『12月3日』
北海道愛別町からジンギスカン、福島県から、極甘の桃、シャモ、世界一薄いストールの登場です。
ジンギスカンといえばジン(ギスカン)パ(-ティー)。
学生時代を札幌で過ごした自分としては、これは懐かしい。
食肉としてはマイナーな羊ですが、北海道では定番中の定番。
パーティーといえばジンギスカンです。
季節を問わず、外でジンパといきましょう。
『11月30日』
長野県からシャインマスカットにシナノホッペ、静岡県からご当地グルメセット、高知県からマスクメロンや文旦の登場です。
グルメというと肉や魚が人気の筆頭ですが、果物もそれに次ぐ人気を誇ります。
いつもよりちょっといいブランドのものを、ふるさと納税でいかがでしょうか。
『11月29日』
宮崎県綾町からワインや焼酎の登場です。
酒処九州から、代名詞ともいえる焼酎などが登場です。
年末年始の集まりにいかがでしょうか。
『11月28日』岡山県奈義町のふるさと納税受付を開始しました!
岡山県奈義町から、岡山のフルーツの詰め合わせの登場です。
人口6,000人でありながら、出生率が3に迫る値をたたき出しています。
それだけ住みやすく、子育てにも適している地ということでしょう。
『11月27日』高知県大川村のふるさと納税受付を開始しました!
高知県大川村から、地鶏尽くしの返礼品の登場です。
知る人ぞ知る、大川村のはちきん地鶏。
離島を除いた自治体で、全国最小を誇る高知県大川村ですが、大自然の中で育てられた地鶏は絶品です。
『11月26日』
石川県輪島市から輪島塗のおちょこ、三重県名張市から伊賀牛肉に伊賀米、兵庫県丹波市から丹波大納言小豆の登場です。
伝統工芸もある、ふるさと納税の返礼品。
なかなか手の出しにくい高級品ではありますが、ふるさと納税で、というのはキッカケとしてぴったりかと思います。
『11月22日』
神奈川県三浦市から三崎マグロ尽くし、和歌山県太地町からクジラの加工品、高知県土佐町から土佐赤牛やゆずの登場です。
マグロにクジラに牛にゆず。
グルメはふるさと納税でも圧倒的な人気を誇ります。
特産のグルメを、ふるさと納税で楽しみましょう。
『11月20日』
栃木県佐野市から、佐野ラーメン佐野餃子、鳥取県日野町から、コシヒカリ、地酒、ラフティング体験の登場です。
ご当地ならでは、グルメだけではなく、そこに行って初めて体験できるものもあります。
現地を楽しむ、これこそがふるさと納税です。
『11月19日』
愛知県幸田町より、特産ぶどうを使ったぶどうジュース、京都府宇治田原町より、抹茶ほうじ茶各種です。
年末年始は、ご家族友人など多くの人が集まる機会も多いと思います。
あれば助かる、いつもよりちょっといい飲み物は、みんなが笑顔になりますね。
『11月16日』
千葉県から名産の梨、カタクチイワシや白ネギ、静岡県から海鮮尽くしです!
関東も都心部以外は自然豊かなところが多くあります。
知られざる特産品に出会える貴重な機会です。
『11月15日』
和歌山県日高川町より、温州ミカンや柑橘類の登場です。
日本有数のみかんの産地である和歌山。
内陸部で温暖な気候を活かし、柑橘類をはじめとした野菜や果物の栽培が盛んです。
長さ日本一の藤棚ロードもあり、観光にもうってつけの場所です。
『11月14日』
奈良県広陵町から国産靴下、高知県中土佐町から漁師町のカツオの藁焼きタタキです!
国産靴下といえば奈良県、カツオのタタキといえば高知県。
代名詞ともいえる特産品が登場しています。
これぞ、ふるさと納税。
『11月13日』
北海道士幌町から、しほろ牛、スイートコーンプリンの登場です。
お肉にコーンにバター、北海道と聞いて真っ先に連想するものが用意されています!
『11月12日』
山形県南陽市から蕎麦の詰め合わせ、京都府井手町から清水焼作品、鹿児島県志布志市から極上国産うなぎです!
東北の蕎麦、九州のうなぎ、京都のお椀、全国各地、それぞれの環境を活かした代名詞ともいえる返礼品が登場しています。
普段は手が出ないちょっといいものでも、ふるさと納税となるとなんだか身近に感じる気がします。
『11月9日』
宮城県から全国優勝のナポリタン、和歌山県からプレミアム熊野牛、鳥取県から松葉がに、福岡県からあまおうの登場です。
全国から続々と名物が登場しています。
中でも鳥取県の松葉がに、これから鍋の季節にぴったりです!
『11月7日』
占冠村から地元100%のメープルシロップ、訓子府町からハチミツやじゃがいものの登場です。
北海道は食材の宝庫。
グルメの元となる大自然に恵まれた絶品の食材で、食卓が本当の意味で豊かになりそうです。
『11月6日』
茨城県つくばみらい市からこしひかり生麺、愛知県設楽町から限定絹姫サーモンの登場です。
どちらもちょっとユニークなものばかり。
美味しい食材がどんな姿になっているのか、興味がそそられます。
『11月5日』
岐阜県から限定和菓子、兵庫県から宍粟牛や神戸牛、宮崎県から鰻や梅酒です。
来ました、自分の地元です、兵庫県です!
普段は見慣れた地名も、ふるさと納税を介して見るとなんだか特別な感じがするのは気のせいでしょうか。
宍粟牛、よろしくお願いします。
『11月2日』
北海道からイルカ・クジラウォッチングや毛ガニ、静岡県からお茶やお米、兵庫県から釣りのがまかつ製品。
全国各地から、その土地ならではのものが登場しています。
中でも釣り好きの自分としては、釣り針の街・西脇のがまかつ製品はなかなかにテンションが上がります。
『11月1日』
北海道からほっけやジャガイモ、岐阜県から飛騨ハム、和歌山県からゴルフ券やランチ券の登場です!
その自治体に応じた魅力ある返礼品が登場です。
その土地を身近に感じられる貴重な機会でもあります。
『10月31日』
千葉県東金市から、はちみつやスイーツのセットです!
東京都心部まで50kmでありながら、自然豊かで過ごしやすいTOGANE。
交通の要衝であり、住むにも適した街です。
『10月30日』
和歌山県古座川町から、ゆずやハチミツの登場です。
ゆず、ときいただけで安心感が感じられるのは日本人ならではでしょうか。
特に冬の季節、体調管理にも大活躍の柚子がもらえます。
『10月29日』
福岡県築上町から自然薯、鹿児島県垂水市からシャトーブリアンです。
九州といえばうまいもん、これは間違いのないごちそうです!
『10月26日』
北海道からばふんうに、群馬県から朝獲とうもろこしや果物、鹿児島県からは焼酎セットなどの登場です!
年末年始に向けて、グルメなものが人気になってくるふるさと納税です!
『10月22日』
愛知県武豊町から伝統の本醸造お味噌の登場です!
世界でも注目を浴びる日本のお味噌。
日本人のおふくろの味ともいえるお味噌、伝統の味に舌鼓です。
『10月19日』
長野県池田町からお米やハーブティー、鹿児島県枕崎市から一本釣りのカツオの登場です。
誰もが知っている特産から、まだあまり知られていない名産品まで。
ふるさと納税にはその地域の魅力がギュッと詰まっています。
『10月18日』
鹿児島県湧水町からお米や日本酒のセットの登場です。
乗馬やパラグライダーの返礼品もあるほど大自然に恵まれた湧水町。
実際に足を運びたくなる場所です。
『10月16日』
福井県勝山市からお米や鮎などの登場です。
恐竜で知られる福井県から、大自然の恵みがやってきました。